インテリア紹介
うちのべんべん号は97年式のコンフォートパッケージという仕様です。
|
荷室全景。 ステーションワゴンなので容量は十分あります。 しかし側面の出っ張りが大きいため、荷室の横幅は今ひとつです。 |
|
ロール式の目隠し。 |
|
左側面にはCDチェンジャーと ナビが設置されています。 97年発売当時CD-Rは普及していなかったと 思いますが、問題なく読んでくれます。 |
|
右側面にはウーハー。音は… いまいち。 その下にバッテリー。交換時には腰を痛めないように注意。 バッテリー交換するときはウーハーを手前に引き出します。 |
|
荷室のボードの下には収納スペース。 |
|
収納スペースの下にスペアタイヤとジャッキ類。 |
|
室内と荷室を仕切るカーゴネット。天井部分にスピーカと照明。 |
|
リヤドア裏側に工具をビルトイン。 |
|
運転席と助手席はパワーシート。 硬いけど疲れないシートです。 座面長、背もたれの高さも十分にあります。 |
|
ヘッドレストも電動で上下します。 |
|
3人分のポジションをメモリー出来ます。 |
|
ワイパーは雨滴感応式のオートです。 ダイヤルで感度の調整。 |
|
ミラーの裏にセンサー。 |
|
自動防眩式のミラー。 眩しくなるとブルーのミラーになります。 |
|
ハンドルの電動チルト、テレスコピック。 |
|
メーター下の表示部分にオンボードコンピュータの内容 を表示したいときや内容を切り替える時に使うボタンと 方向指示器レバー |
|
ライト、左のダイヤルはメーター照明輝度 |
|
フォグライト、リヤフォグ、右のダイヤルは光軸調整 |
|
5AT。Sモードにすると車側が積極的にシフトダウンしてヤル気満々 な走りに変化。 |
|
木目調でない本目のウッドパネル。 |
|
空調パネル、左右で温度調節可能 空調パネルの下にASCキャンセルボタン その下が華奢なカップホルダー。 |
|
モニターとオーディオ。 |
|
回転計と瞬間燃費計 BMWのアナログメーターはとてもかっこいいと思います。 |
|
スピードメーター |
|
左からオド、トリップ、外気温度計。 その下は通常は真っ黒ですが、異常時にはポーンという音と共に この部分に車からのメッセージが表示されます。基本的に嬉しくない メッセージしか伝えてくれないのでポーンと鳴るとドキっとします。 あとオンボードコンピューターの内容表示欄でもあります。 |
|
エンジンオイルインジケータ。 |
|
オートマのポジション表示 |
|
オートクルーズとエアコン外気切り替え。 |
|
オーディオのボリューム調整と選曲。 存在を忘れてました。 |
|
オルガン式のアクセルペダル。疲れません。 |
|
ドアミラーはバックに入れると下を向いてくれます。 PWは全席ワンタッチで全開全閉可。窓脱落が怖いので半押しの 勇気しかありません。 リモコンキーでもサンルーフと窓を閉じる事が出来ます。 |
|
アームレスト。間にはほとんど物の入らない小物入れ |
|
スライドとチルトするガラスでないパネルサンルーフ。 |