佐世保、長崎に行く(2010/7/18) 7月の連休は長崎県に行ってみました。 泊まりでないとしんどい年齢になってきましたが、 今回頑張って夜中下道走って長崎を目指します。 出発前はそのような予定で16日夕方家を出て、夜中2時ぐらいまで頑張って走りましたが、 結局福岡の古賀周辺で睡魔に襲われ、高速SAエリアで車中泊です。 一番乗りで佐世保西海パールシーリゾートに到着。 水族館の開館まで周辺をブラブラしました。 ちょうど梅雨が空け最高に気持ち良い朝です。でも暑い。 開館前の海きらら(水族館)。 時間潰しでガイドマップ見てたら九十九島の絶景写真が載っています。 水族館を見終わったら早速行って見ることにしました。 うつぼ。海でご対面したくないですね。 ここには面白いイルカがいます。 おもちゃをくわえてプールサイドに上がってはゴロンゴロンしています。 苦しくないんでしょうか? 昼まで水族館で過ごし、九十九島が一望出来る展望台に行ってみました。 車は途中まで。展望台までは350mほど歩きました。 暑くて汗だくです。しかし最高の景色が広がっていました。 絶景を堪能したらそろそろお腹が空いてきました。 佐世保といえば佐世保バーガーです。 ヒカリというこのお店、人気店らしく1時間20分待ちと言われ、 この後長崎市に行く予定なので今回はあきらめました。 長崎市に移動しました。大浦天主堂を横目にグラバー園をめざします。 炎天下の坂道を上までのぼるのしんどいなぁと思ってましたが、 途中から動く歩道が完備されてたので助かりました。 リンガー邸に入ると流れてた歌声、不思議と聞き入ってしまいます。 オペラ「マダムバタフライ」をヨーロッパで演じ続けた喜波貞子という方らしいです。 この日は海フェスタながさきで20:00(21:00?)から 花火が上がるらしいのですが4〜5時間ほど時間があります。 高い駐車場に止めてたので出庫ついで一度長崎を離れて、 雲仙小浜温泉で疲れを取って再度長崎にもどりちゃんぽん食べて家に帰ることにします。 しかし諫早市内で大渋滞にはまり小浜温泉に着いたのは19時前です。 花火の上がる時間をよく確認していなかったんですが20::00からだと間に合いそうにありません。 長崎に戻るのはあきらめました。なのでのんびり温泉に入る事にします。 ハートピア雲仙小浜。22時まで日帰り入浴が可能です。 ですから存分に温泉を堪能できます。 しかしすぐにのぼせる僕は、のんびり温泉に浸かるのは無理でした。 22時諫早市内のリンガーハットでちゃんぽんを食べ家路につきます。 前日ほとんど寝てなかったので高速に乗った途端物凄い睡魔が。 結局SAに寄りまくって18日朝7:30分我が家に到着。 長崎県…泊まりでじっくり楽しみたい所でした。 Topページ