ブランド 買取




ビデオモジュール交換


(2011/2/11)
車購入時に画策していた後期ワイドモニター化計画で狙っていた、
高年式のビデオモジュールがヤフオクで格安出品されているのを発見。
現在はモニター周りのウッドパネルを取り外しブラック化したこの状態が結構お気に入りなんで、


ワイドモニター化の予定は特に無いが、このモジュールに交換すれば、
現在の黒背景+オレンジ文字のモニター表示がカラー表示になるみたいなので
気が付けば入札していた。
(以前友達に画面が古臭いと言われたのを結構引きずっている)

で、そのまま競う事無く落札。届いた商品がこちら。
旧ビデオモジュールにはもう一本尻尾が生えているらしいので
購入したビデオモジュールは間違いなく新タイプ。


うちのべんべん号の古いCD-ROMタイプのナビで新ビデオモジュール
がはたしてちゃんと動作するのかどうか…

ネットで色々調べると貴重な情報がたくさんありました。先人達に感謝です。
ROMドライブ、ROMのバージョンによって
画面が真っ白になって表示出来ないとか書いてあってちょっとショック。
しかし、ナビ接続してなければ認識するような内容のものを発見してちょっと希望がでてきた。
純正ナビは使用することは無いんでボードモニター表示がカラーになれば僕はそれだけでいいです。

では作業開始です。
ビデオモジュールの場所に関しての情報はセダンの場合たくさん有りますが、
ツーリングの情報がほぼ皆無。まずは場所探しからはじめました。
荷室の両壁内張りか床下のどっちかなんで、床下から剥ぐってみました。


早速居ましたよ。


モジュールの隣はGPSアンテナです。


新旧見た目での一番の違いがシッポです。
旧モジュールでは、ナビのケーブルがこのシッポとつながっています。
新モジュールでは白コネクタに接続するみたいだけど、
ナビは使わないので今回は未接続にしました。


動作確認の前にこちらが旧ビデオモジュールのメニュー画面です。


で、こちらがオンボードコンピュータの画面。
この画面のせいで車をより古く感じさせてくれます。


CD再生中の画面。
オレンジ一色です。30年近く前のパソコンモニターといい勝負です。


ビデオモジュール交換後はといいますと、こんな感じになりました。
セットアップメニューで、背景色4種類の中から選べる様になっていました。
凄い進化じゃないですか!
昼間はグレーに設定。


夜は車内のイルミネーションに合わせてオレンジに。


そしてオンボードコンピュータ表示中の画面です。
前の画面とは雲泥の差です。
「あ〜、交換して良かった〜」
そう思ってるのは僕だけのようで、嫁曰く「似たようなもの!」
と軽くあしらわれてしまいました。


そんなこと言われても僕的には大満足の、ビデオモジュール交換作業でした。

追記(2011/2/13)
せっかく青、白コネクタが付属していたのでナビ接続用変換ケーブルを作りました。


ナビケーブルをこの変換ケーブルで白コネクタに接続します。




ナビを立ち上げてみます。


起動にえらい時間がかかりました。
おまけにスケール2km以上の地図が表示出来なくなっています。
これでは利用出来そうにありません。(つうか使わんけど…)
CDナビと新ビデオモジュールとの相性は今一でした。


追記(2011/2/20)
ビデオモジュール交換直後、ナビ動作がおかしくなっていましたが、
認識出来たのか交換翌日には普通に動くようになりました。



 Topページ